2025/08/23
2025.8.23 代表コラム
8月22日(金)ステラフィールドにてREDSTAR FCとトレーニングマッチを行いました。
夏休み最後にどれだけ練習したことが出せるのか、個人技術がどこまで身になっているのか確かめれる良い機会となりました。
この日のテーマとして、「シュートで終わること」「背後を取ること」「守備の強度を上げる」を選手に伝えました。
試合総評をすると、選手全員がテーマとして挙げた3つを失敗を恐れずに何度もチャレンジし、修正を重ねていけたことが良かったです。
しかし、背後を果敢に取りにいくことで攻撃が単調になってしまったシーンがありました。
この日はハイプレスからボール奪取できたので、シュートの本数も精度もまずまずの出来でした!
個人技術の「止める、蹴る」の面は勿論上達しているのですが、まだまだ極めていきましょう!試合で発揮できて、初めて習得できたと言えるのでまた練習しましょう!
遠方でしたがご参加していた方々ありがとうございました。今回の試合でまた1つ経験値を積むことができたので、少しでも自チームで発揮できることを期待しています!引き続きスクール活動のご参加宜しくお願い致します。
REDSTAR FCの選手、スタッフの皆さん、このような機会を作って頂きありがとうございました。今後ともご交流の程宜しくお願い致します。
2025/08/18
2025.8.18 代表コラム
8月16日(土)浦風小学校にて「浦風まつり」に参加させて頂きました。
アライバルお馴染みの「サッカーボーリング」を出店させて頂きました!多くの地域の方々が来店して頂き、楽しんでもらえました!ありがとうございました🙇
浦風まつりでは夜店や盆踊りだけではなく、レーザーショーやダンスショーといったイベントもあり大盛り上がりでした✨
アライバル設立当初から続けている地域貢献活動、市内イベントに参加することで、少しでもサッカー競技人口が増えたり、スポーツを始める子どもが増えてくれることが1番の幸せです。それと同時にアライバル尼崎サッカースクールのことを知ってもらえたら幸いです。このような活動は継続して積極的に参加したいと思っていますので、ご協力できることがありましたらご連絡下さい。宜しくお願い致します。
最後になりましたが、浦風まつり御関係者の皆様、このような素晴らしいイベントに参加させて頂きありがとうございました。
2025/08/09
2025.8.9 代表コラム
ブログをいつもご覧になられてる皆さん、お久しぶりです!夏休みも終盤に差し掛かってきて宿題、仕事、サッカー遠征、合宿など充実した日々を過ごしてますか?
私は筋トレ継続中で、何書こうか迷いに迷い気が付けば2週間以上経ってしまいました…
ごめんなさい🙇♀️
小学生の皆さんは、この夏休みの休日は家族と過ごせていますか?サッカーの遠征や合宿で忙しいかもしれませんが、家族サービスもしてあげて下さいね!家族のサポートがあってこそサッカーができていることを忘れずに!
もちろんサッカー少年少女の皆さんは、自分が上手くなる為、チームが勝つ為にサッカーをやっている人がほとんどだと思いますが、誰かの為(家族、好きな人)にサッカーをすることで、いつも以上の力が発揮できると思いますし、応援している人も嬉しい気持ちになるはずです。
100%の力を出すのは同然、100%以上の力を出す為に日々努力していきましょう!
アライバル尼崎サッカースクールのことや、普段の悩みなどあれば、微力ではありますが相談にのりますので、インスタDMまで遠慮なく送ってきて下さい!宜しくお願いします!
2025/07/21
2025.7.21 代表コラム
皆さんは試合に出れずにベンチで座っていたのが、試合に出れるようになった経験や、キッカケを掴んだことはありますか?
まずは私の経験を少しお話しさせて下さい。
私のサッカー人生の中で、試合に出て活躍できたこともありますが、試合に出れずにベンチで座っていた経験も多くあります。その時の感情や行動はどうなっていたのか振り返ってみることにしました。
良い例
① 試合出ている同じポジションの選手を観察する
②ライバルと違う武器が何なのかを知る
③いつ出番がきてもベストな状態で準備する
④得意、不得意ともに自主練
悪い例
①選手、指導者への愚痴を言う
②試合に出れずに不貞腐れる
③ベンチでサッカー以外の話をする
④言われたことだけ練習する
チーム競争がなかった時も、あった時もこんな悪いメンタルでサッカーしてた覚えがあります。遠方に試合しに行った時も20分しか試合に出れなかったり0分の時もありました。
良い例に変換できたのも自分の実力を知った時でこのままではサッカー人生終わるって思ったからであり、試合出れない恥ずかしさや悔しさがあったからすぐに行動に移せたのではないかと今になって思います。
今はリーグ戦がたくさんあり、出場時間も確保できる環境下にあるのですが、小学生年代からこのような意識を持ってほしいです。試合に出れない状況はスペシャルな選手じゃなければ、1回はあると思いますし、2回目もあると思います。何回も繰り返して行動すれば立ち位置が変わるはずです。
試合に出れずにもがいている選手は是非、良い例の行動を試して下さい。
応援しています!頑張れ!
2025/07/13
2025.7.13 代表コラム
皆さんは、成長するタイミングを実感することはありますか?
私は〇〇ができた!できるようになった!って思い実感を得て過信してしまうことがあります。
できるようになったから終わり!っていうケースはダメですよね…
成長を実感できるタイミングは人それぞれだと思います。
サッカーで例えると、①厳しいトレーニングを乗り越えた時に感じる人もいるでしょう。②試合中に練習したことが出せた時に感じる。③強い相手、チームに打ち勝った時に感じる。
成長を感じた後にどう行動を取るのかが大切であります。過信せずに次の目標を見つけて進んでいく選手が一流です。
アライバルメソッドの中にある止める、蹴るは、自分自身では中々成長を感じることはありません。しかし、各チームの指導者達はきっと見ているはずです。
勝負を決めるトラップ、ゴールに直結するパス、豪快なシュートを見せつけよう!
殻をぶち破れ!