Blogブログ

2025/06/14

2025.6.14 代表コラム

皆さんは生活において様々な準備の仕方があると思いますが、何か気をつけていることはありますか?

物事を行う前に必要なものを揃えたり、態勢を整えたりすることを準備といいます。

私は心配性な面が多々あるので、例えば荷物の準備をする時は何回も確認してしまいます笑

サッカー少年少女の皆さんは練習や試合の準備は自分でやっていますか?もちろん最初はお父さん、お母さんに手伝ってもらうかもしれませんが、好きなサッカーをやらせてもらってるのであれば、少しでも負担を減らしてあげれるように自分のことは自分でしましょう!

サッカーのプレーにも準備は大切です。例えば、味方からボールを受ける前に次のプレーがスムーズに行くように準備することや、いつでも相手からボールを奪える準備をすることなど準備することがたくさんあります。

私が感じているのは、感覚でプレーしたり、不意に反応してナイスプレーが出る選手もいると思いますが、そんな選手は一握りだと思います。それより如何に最善の選択ができるように良い準備ができている選手も良い選手だと感じています。

プロサッカー選手でも練習、試合前にはベストパフォーマンスを出せるようにストレッチやトレーニングをしています。皆さんも良い準備をして一流のサッカー選手を目指しましょう!

2025.6.14 代表コラム2
2025.6.14 代表コラム2
2025.6.14 代表コラム3
2025.6.14 代表コラム4

2025/06/08

2025.6.8 代表コラム

2025年6月7日(土)西武庫公園にて「MUKOキッカケFES.2025」に参加させて頂きました。

子どもはもちろんのこと大人も楽しめるフードやワークショップやステージでのパフォーマンスがあり1日中公園内が盛り上がっていました!

アライバル尼崎サッカースクールのブースでは「サッカーボーリング」を出店させて頂き、子どもから大人まで楽しんで頂きました!

また少しでも当スクールを認知して頂けるように引き続き尼崎市のイベントに参加する予定ですので、今後とも宜しくお願い致します。

MUKOキッカケFES.2025のご関係者の皆様、ありがとうございました🙇

2025.6.8 代表コラム2
2025.6.8 代表コラム2
2025.6.8 代表コラム3
2025.6.8 代表コラム4

2025/05/26

2025.5.26 代表コラム

皆さんは誰かの真似をしたり、誰かを参考にすることはありますか?

私は現役時代に川口能活選手とオリバーカーンの真似をしたり、参考にしていました。好きな選手だったこともあり、同じGKグローブにしてみたり、プレー動画を何回も繰り返し見直した覚えがあります。

成長する最初の段階は真似をする要素が含まれると思っています。その後に理解を深めて自分でアレンジしながら成長していきます。

サッカーに置き換えると、どのように自主練したらいいのか分からなかったり、なかなか技術が上がらないと伸び悩んでいる選手は参考にする選手を見つけて真似から入ってみて下さい。Jリーグ、海外選手を真似するのもいいですし、身近な自分より上手い選手でもOKです。

しかし、真似ばかりしてしまうと思考が成長しません。ある程度、技術アップできたら独自の武器を磨いていきましょう。

真似をするのも学びであり、成長の第一歩なので、皆さんもチャレンジしていきましょう!

2025.5.26 代表コラム2
2025.5.26 代表コラム2
2025.5.26 代表コラム3
2025.5.26 代表コラム4

2025/05/19

2025.5.19 代表コラム

2025.5.19 代表コラム

2025年5月18日(日)に岡山県吉備中央町まで久々にマイクロバスで小旅行に行ってきました!

今回、レゴリススポーツクラブさんのイベント「田植え&山遊び」に帯同させて頂きました。

当日は天気にも恵まれ、最高の自然の中で田植えを体験させて頂きました。

私自身、小学生以来となる田植えでしたが、気がつけば夢中になり、あっという間に田んぼ一面に苗を植えさせてもらいました!収穫が楽しみですね😊

お昼ご飯も獲れたお米を頂き、エネルギーチャージして昼からは山遊びを堪能しました👍

急な斜面を登った先には手作りの滑り台やブランコがあり、クラブ員の方々も楽しく遊んでいましたね🎵

普段都会にいると経験できないことを沢山経験させて頂きありがとうございました!また素晴らしい環境で大人ながら純粋に楽しむことができました!

今回参加させてもらい、良い刺激をもらい、また改めて指導、運営に力を入れないといけないなって思いましたので、また一歩ずつ頑張っていきます!

ありがとうございました🙇

◇レゴリススポーツクラブ
HP・・https://www.regolithsports.com
Instagram・・regolithsports
YouTube・・https://youtube.com/channel/UC6wML6q7lkZX8E-pXjvVoww?feature=shared

2025.5.19 代表コラム2
2025.5.19 代表コラム2
2025.5.19 代表コラム3
2025.5.19 代表コラム4

2025/05/12

2025.5.12 代表コラム

皆さんはサッカーをやる上で、スペシャルな身体能力か、スペシャルなサッカー技術どちらを手に入れたいですか?

この2択は難しいですよね⁉︎

私はスペシャルな身体能力を手に入れて相手をドリブルでぶっちぎりたいです!(GK出身ですけど…)

近年のサッカー選手はアスリート化しているのが現状ですが、特に「走る」「止まる」「ジャンプ」などの能力が重視されています。これってその選手が元々持っている能力だと感じています。トレーニングすれば能力が上がる傾向にありますが、一方サッカー技術は特に小学生年代で沢山トレーニングしないと身に付きにくくなるとも言われています。

今、試合に出ても上手くいかなかったり、試合に出れない選手はいませんか?そんな選手こそサッカー技術練習の中でも「止める、蹴る」のスペシャルな技術を小学生年代で身につけて下さい!

アライバルが目指す具体的な選手像はこの2人です。遠藤保仁選手みたいな常に状況判断ができて、基本技術が高く、パスのタイミングが良い選手やイニエスタ選手みたいなボールコントロールが正確で、ゲームを読む力がある選手が理想です。

こんな理想近づけないよーって思ってません?

大丈夫です!安心して下さい!

「止める、蹴る」の練習をライバルより沢山練習すれば、身体能力が高い選手の違った視点で試合で活躍できます!

一見地味に見えるかもしれませんが、玄人は好んでスタメンに入れたいはずです。身体能力の高い選手に勝てるスペシャルな基本技術を身に付けましょう!

2025.5.12 代表コラム2
2025.5.12 代表コラム2
2025.5.12 代表コラム3
2025.5.12 代表コラム4

Informationスクール情報